店舗のエアコン、自分でメンテナンスしていますか?
業務用のエアコンの掃除について
業務用エアコンは自分でクリーニングすることは可能です。
業務用エアコンだからといってすべて業者に頼まなくてもクリーニングすることができるのです。
しかし専門業者のようにはいかないということだけは覚えておくようにしましょう。
分解作業はできないので個人で行うには限界があるのです。
自分でクリーニングできるところはしておけばいつも清潔な状態を保てます。
自分で業務用エアコンをクリーニングしてみるには
1.エアコンのタイプを確認
業務用エアコンをクリーニングするためにエアコンのタイプの確認をします。
埋め込み型、天吊型、天井カセット型、床置型、壁掛形、ビルトインなど、エアコンのタイプによりフィルターの外し方などが違うので取扱説明書を読んで安全に作業をします。
2.エアコンフィルターを外す
エアコンのフィルターを取り外してほこりを取りましょう。
ほこりが溜まっていることが多いところなので周囲にまき散らさないようにして掃除機でほこりを吸いこみます。
3.フィルターの水洗い
フィルターのほこりを吸い取ったら、エアコンフィルターを使い終わっている歯ブラシなどを使って水洗いをします。
掃除機では吸い取れなかったほこりとカビを取るためにすり洗いは効果があります。
4.フィルターを陰干しにする
エアコンのフィルターを洗い終わったら、陰干しをしましょう。
直射日光に当てると変形してしまう場合があるので風通しのよい陰干しにするのが望ましいです。
5.乾いたら取り付ける
エアコンフィルターが乾いたらエアコンに取り付けます。
濡れているまま取り付けてしまうとカビが発生する原因となるので乾いてからにしましょう。
取り付けるときも高所での作業になるので気を付けて行います。
6.エアコンの外側を水拭き
仕上げにエアコンの外側を水拭きします。
業務用エアコンの設置場所によっては外側が汚れやすいので油汚れ、ほこり、タバコのヤニの汚れなどを丁寧に拭いておきましょう。
汚れが落ちないときは中性洗剤を活用します。
業務用エアコンクリーニングをするときに注意すること
〇エアコンを分解しない・専門部分は触らない
エアコンは知識がないのに分解などしないようにしましょう。
細かいところを掃除する場合は業者に依頼するようにします。
誤った方法で故障を招くこともあるので注意が必要です。
エアコンの内部は複雑な構造になっています。
触らないほうがいいところもあるので覚えておくようにします。
〇内部に道具を使用しない
エアコンをクリーニングする際には鋭利な道具は使わないようにします。
内部は細かい部分が多いので何かを工具で外したりしてしまうと傷がついてしまいます。
なるべく歯ブラシなどを使うことがおすすめになります。
業務用エアコンのことなら株式会社岸空調
業務用エアコンの設備管理は株式会社岸空調に任せましょう。
業務用エアコンの設置、更新、取替、清掃、メンテナンスなど、様々な対応が可能な会社になります。
幅広いサービスをしているので、業務用エアコンについての相談も気軽に問い合わせられます。
業務用のエアコンに対する定期的なメンテナンスを行い、異常を見つけたらすぐに対応してもらえます。
仕事のプロが駆けつけて細かい作業をします。
すべての工事を一貫して行い、完全自社施工で低価格を実現できます。 満足できる価格の施工を探している場合はおすすめの会社です。
異なる会社に依頼することで、費用がかかることもないのでとても安心で手間もかかりません。
プロとして見えないところも丁寧な施工をしてくれます。
豊富な実績を持つ設備管理の会社なので作図から施工、アフターフォローまで充実しているサービスを受けることができます。
まずは株式会社岸空調に業務用エアコンについて相談してみてください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/10/10
-
新店舗検討中・予定のオーナー方々、相談から開店までの手順をしっかり把握するとスムーズに進みます。
query_builder 2022/10/05 -
テナント・店舗オーナーの方、改装・改修は直す目的以外にも大事な意味があります。
query_builder 2022/09/30 -
実は弊社、岸空調は店舗デザインも承っております。
query_builder 2022/09/25 -
店舗経営の方、お店に設置するダクトのすべてを把握していますか?
query_builder 2022/09/20