配管、水栓の水漏れ 水のトラブルは専門業者に‼

query_builder 2022/05/25
ブログ
S__306536450

給湯管の水漏れ

給湯管の水漏れの原因になるのは蛇口のところや水栓と配管の接続部分などからが多いです


パッキンが劣化したり、接続部分が緩んでいたりして起こることも。


さまざまな水漏れの原因についてご紹介していきます。


水漏れを見つける

給水管や給湯管は、見えないところからの水漏れは気が付きにくいという特徴があります。


水漏れが起こったときにわかりやすいのは水道料金が跳ね上がるという点です。


水道代の明細を見た時に気が付く場合は多いです。


まずはすべての蛇口を閉めている状態にして水道メーターを確認します。


水道メーターが回っている場合は水漏れがあるということになるのです。


他にはキッチンや洗面台などの蛇口の水回りが濡れている場合です。


トイレの場合の水漏れはタンク内部の部品の劣化による水の流れです。


ずっとチョロチョロと水の音がするようなことがあれば水漏れがあります。


床下の壁の中など見えないところの水漏れを自分で確認することはできないので業者への依頼をしましょう。


給湯管の水漏れの原因になるのは

給湯管は、管の材質は銅管が多く使用されていますので、ピンホールによる水漏れが起こる場合があります。


原因は銅管の劣化でピンホールという針で刺したような穴があき、そこから水が漏れだします。


冬場の場合は給水管も給湯管も凍結による内圧で管が破損して水漏れすることも。


○対処法は?


蛇口の水漏れとは違うため給湯管の水漏れは普通の素人には難しいことです。


劣化していた場合は目に見えるところとは限らないのです。


配管自体を交換する場合は専門業者じゃないとできません。


ただし目に見える範囲であれば給湯管のつなぎ目のナットの緩み程度であれば修理はできます。


給湯管の水漏れの対処

給湯管は、給水管の水を給湯器でお湯にして蛇口まで運ぶ管のことです。


一般的には給湯器からキッチン、洗面所、浴室までつながっているものになります。


給湯管からの水漏れが発生したときは給湯器を使わない限り給湯管にお湯が流れることはありません。


給湯管に水漏れが発生したときは給湯器を取り扱っている業者に依頼するようにしましょう。


故障の状況によっては給湯器を作動していないにも関わらず給湯管から水が漏れる場合もありえるので給湯器の止水栓を閉めておくようにします。


給水・給湯管洗浄

給水・給湯管のトラブルでは水道の蛇口からサビ水が出てくる。


浴槽に貯めた水に黒い粒が混じる、洗面所の水の出がよくない、給湯器から時々お湯が出なくなる。


しばらく使用していないとサビ水が出る、給湯器のお湯から黒っぽい粒が出るなどの症状が出ます。


放置しておいた場合

水漏れ状態を放置しておくと、給水管がサビで完全に閉塞して水が出なくなる。


給湯管に穴が空いて漏水する、給湯器にサビが詰まって故障する。


サビが混じった水を毎日飲むことになり、健康被害が起きるというようなことがあります。


給湯管のトラブルは株式会社岸空調に相談

株式会社岸空調では。


給排水衛生設備で排水管、給湯管、消化管、ガス供給配管、配管は空調で用いるガスや生活用水

などを建物内へ通すために必要不可欠になるものです。


普段生活している住宅、オフィスビルや工事にいたるまで配管は様々な建物に設置されています。


給排水や衛生設備配管の工事は株式会社岸空調にお任せしてみましょう。


給湯管の水漏れかな?と思ったらまず電話で相談して聞いてみることがおすすめになります。


しっかりしたアフターフォローもあるので安心して任せることができます。


総合設備設計管理から各種工事までを一貫して行っているのが株式会社岸空調の特徴です。


記事検索

NEW

  • その契約見積金額、本当に適正ですか?

    query_builder 2022/10/10
  • 新店舗検討中・予定のオーナー方々、相談から開店までの手順をしっかり把握するとスムーズに進みます。

    query_builder 2022/10/05
  • テナント・店舗オーナーの方、改装・改修は直す目的以外にも大事な意味があります。

    query_builder 2022/09/30
  • 実は弊社、岸空調は店舗デザインも承っております。

    query_builder 2022/09/25
  • 店舗経営の方、お店に設置するダクトのすべてを把握していますか?

    query_builder 2022/09/20

CATEGORY

ARCHIVE