ダクトって実はこんなに使われてるんです!

query_builder 2022/04/21
ブログ
S__4440075

エアコンのダクト工事


ダクトはビルなどでは天井の中にあるのであまり見たことがない人もいます。配管の一種なので、空気、ガス、水などが通る管になります。主にダクトは空調、換気、排煙のような空気の流れを作る鉄やステンレスなどでできている管になります。


ダクト工事の種類について


1.空調ダクト

空調ドクトは1か所(複数の箇所の場合も)の空調機器からの風を建物内に流すために設置します。冷暖房機器にダクトをつないでいく工事で、風を出したい場所に吹き出しファンを設置していきます。吹き出しファンまでの距離が長いときはダクトの途中に吸い込みのためのファンを取り付けます。


2.換気ダクト

換気ダクトは建物内の空気の入れ替えのために設置します。つまり換気ということになります。通常の建物の換気はもちろん、飲食店などの煙やにおいの排出にも使われます。一般家庭の換気扇と同じようなイメージになります。ダクトに排気口や給気口を設置します。このままですとダクト内の空気の流れが弱くなる場合があるため、途中にストレートシロッコファンというものを設置して空気の流れを作り吸排気を補助します。


3.排煙ダクト

排煙ダクトは火災などが起きた時に必要になる設備です。煙を素早く排出するためにダクト内の圧力が高くなっていて高圧ダクトと言われています。風速も早いので高速ダクトとも呼ばれます。ビルなどでは屋上に大きなファンを設置して排煙口を作って煙を逃がすようになっています。消防法によって定期点検と報告が義務付けられます。


ダクト材の種類について


1.亜鉛メッキ鋼板(亜鉛引き鉄板)

・一般空調

・換気

・排煙ダクトなどに使われている鋼板

・丸ダクト

・角ダクトなどさまざまな材料、形状に対応可能

・塩害などの腐食サビに弱く、外で使用するときは塗装や、腐食防止処理が必要 ・排煙ダクトは厚いものを使用


2.ステンレス鋼板

・腐食や傷に強い

・塩害などがある屋外などに使用

・ダクトがむき出しになっている工場の屋内

・さまざまな形状に対応可能

・亜鉛メッキ鋼板に比べて高価


3.ガルバリウム鋼板

・アルミニウムと亜鉛の合金メッキ
・亜鉛メッキ鋼板より腐食に強い
・ステンレス鋼板と比べてコストも低くて見た目もよい
・傷に弱い


4.塩ビコーティング鋼板

・サビや腐食に強い

・薬品に強い

・薬品工場、病院などの薬品を扱うところの排気ダクトに多い

・熱や火など焼けやすい


5.グラスウールダクト

・吸音性に優れている
・グラスウールがダクトに成形されているので保温の必要がなくてダクト

・保湿

・防音孤児が一度にできる
・サビ

・腐食の心配はない
・ホール、映画館、会議室などの会社系統の空調設備に向く


ダクト工事に必要な資格


〇建築板金技能士

カラートタンや銅板などの金属板を加工して屋根や外壁、雨どいなどの施工をする建築板金技術のスペシャリストの資格です。内外装の板金作業とダクト板金作業に区別されていて学科と実技試験に合格すれば資格がとれます。


〇管工事施工管理技士

管工事における施工管理の専門的な国家資格になります。ダクト工事そのものは資格なしでもできますが現場における施工管理や工程管理、安全を管理する仕事は管工事施工管理技士の資格が必要です。


株式会社岸空調ではプロがサポート


多くの給排水・衛生設備配管工事、空調設備配管工事を手掛けてきた株式会社岸空調。さまざまな施工のビフォーアフターを用意しています。技術力の高いプロの腕により見違えるようにきれいに施工してもらえます。お客様の満足度もとても高くなっています。詳細な工事計画と施工計画が欠かせなくなっています。サポートも充実しているのでまずは電話で相談してみてはいかがでしょうか。

記事検索

NEW

  • その契約見積金額、本当に適正ですか?

    query_builder 2022/10/10
  • 新店舗検討中・予定のオーナー方々、相談から開店までの手順をしっかり把握するとスムーズに進みます。

    query_builder 2022/10/05
  • テナント・店舗オーナーの方、改装・改修は直す目的以外にも大事な意味があります。

    query_builder 2022/09/30
  • 実は弊社、岸空調は店舗デザインも承っております。

    query_builder 2022/09/25
  • 店舗経営の方、お店に設置するダクトのすべてを把握していますか?

    query_builder 2022/09/20

CATEGORY

ARCHIVE